Today it is on chain exchange? I ran near the mountain pass. This time is the setting GSXR 750. As Ome night is already chilly, I left my jacket on the trainer ~ Departed ~ First of all, run through the streets towards the tire shop's Soare! "In fact, it is very cheap to buy […]
Monthly Archives: September 2006
Tire test << Date of creation: 2006/09/24 22: 57 >> Blog feeling ball 0 / trackback 0 / comment 2 Yesterday, I've been testing Dunlop's α10 and Bridgestone 002 street. In this tire test I got to realize the evolution of tires for general public roads. Alpha 10 was also a good tire with sufficient […]
行って来ましたMJ杯第1戦! 家を出たのは朝4:30! 早いよね〜でも車を運転していて慌てるのが嫌いな 俺は何時も出るのが早いのです。 到着は7:00だったので2時間30分の道程です。 俺にとっては別に遠いとは思わない距離です。 さて大会ですが、マシンの内容をガラッと変えて大会に挑みます。 頭の中では凄く良くなっている筈なのですが、本当にそうなるでしょうか? A級1ヒート、練習走行から始まります。 走り出して最初に思ったのは、ケツが高いな〜 思い切って寝かせない・・・・・どうしよう〜 でも本番を走らないと答えは出ないのでそのまま出走・・・・ 感じとしてとにかく前後の反応が良くなっている為に次への動作が早く行えるのが良い! でもアクセルは開け難いし、ターンが安定しない。 回転もダメ・・・ん〜難しい。 それでも前回に比べればかなりタイムアップしている感じ。 1ヒート目の結果から前を上げるか、リヤを下げるか考えた結果 リヤのプリロードを抜く事に決定! 第2ヒート 練習走行走りだして直ぐに・・・・ん〜これは良い! 乗り易いし開け易い!これは最高かも? そんな思いで練習していると段々と乗り難くなっていくんです。 それでも良い状態と思いそのまま本番へ。 スタート直後のスラローム。何だかフロントがフラフラと軽い・・・ 荷重が乗る前に切り替えしが来る感じ。ちょっと怖いけどどうにかクリア! そして180℃ターン。これは前後のバランスもまあまあ 全体としてはブレーキを強く握ったターンは今回の方が走り易いが 切り返しは1テンポ遅れる感じで軽すぎる感じ。 思い切って走るにはちょっと怖い。そんなこんなでどうにかゴール。 少しだけタイムアップ! SBは優勝! 総合7位のタイムでした。 まだまだトップ3には届かないけど、まあまあのタイムかな? 納車1ヶ月なら良いか!と納得させて・・・次の段階に行かなきゃね! 今回の状態の分析は、1ヒート目は前後バランスは前よりの状態で ターン前半の自由度が少なかったが、後半はリヤが入り気味でバランスは良かった。 第2ヒートは前半のバランスは良く寝かし易いのだが 中盤から後半にかけてリヤが入りやすく、全体として後ろ下がりの状態でした。 この状況から考えると、前後のサスの止まるタイミングがずれていて ピッチングが合わない。 そこで考えられるのは リヤサスの圧側ダンパーをかける。 リヤサスのレートを上げる フロントの油面を下げる フロントのプリロードをかける。 この辺りが候補に上げられます。 根本的な改善としてはリヤのレートを0.5kg位上げたい所ですね〜 さてもう少し考えよ〜っと http://zrx-drz.at.webry.info/200609/article_9.html
Morning kan … how many times? << Date of creation: 2006/09/15 15: 52 >> Blog feeling ball 0 / trackback 0 / comment 8 For the first time in a while, I will tour the tomorrow "Saturday" 16th in the morning! It is an AM 8: 00 gathering at any time in the 7-Eleven. This […]
今ダンロップとブリヂストンからタイヤテストの依頼が入っています。 ダンロップはα10と209GP4と ブリヂストンは002ストリートなんですが。 α10に関してはタイヤが来てから1ヶ月も経ちます、、、 う〜ニューマシン導入と重なっちゃったのでテストする暇が無いんです・・・ これからもMJ杯〜JAPANと続くのでやる暇が無いかな〜 あまりにも報告しないと怒られちゃうよね^^; これかなりヤバイです。 でも同じカテゴリーのタイヤ2本「メーカー違い」を同時にテストするのも面白そうですよね(^^♪ とうとうスペアホイールもゲットした事だし、練習会でテストしてみるかな! この先の練習会は・・・と見てみると・・・ なんと10月1日に名古屋で自由練習会があるではないですか!!! これ行ってみようかな。 たまにはガッツ代表にご挨拶しないといけないしね(^^♪ それにJAPANの前日のJAGE練、後は公道テストでもしようかな。 テストが終わったらこのブログにも評価でも書き込むから見てくださいね〜 http://zrx-drz.at.webry.info/200609/article_6.html
D杯4戦が終わり一息つく間も無くマシンセッティングに勤しんでます。 気が付けば目をつぶって4戦でのマシンの動きを思い出している 変なおじさんと化してます^^; 一つの動きから幾つものセッティングの選択肢が出て! 沢山の選択肢の中からやるべき事を絞っていきます。 それを実行してその結果から、また絞っていくの繰り返し・・・・ 早く良い所を見付けたいんだけどね〜まだまだって感じ(:_;) それでも4戦終了後から変更した所は5ヶ所! 少しずつ、良い方向に向かっている様に感じ始めてます。 週末のMJ杯で良い結果が出ればこの方向でセッティングが進んでいく事になりそうです! さてJAPANまでにどれだけ仕上がるか? それもまた楽しみの一つです。 http://zrx-drz.at.webry.info/200609/article_5.html
今回ZRX1100からGSXR750にマシンチェンジしました。 これから気合を入れてGSXRに乗り込んで行こうと思うのですが それに伴いZRXに乗る機会が少なくなると思われます。 動かなければ調子も悪くなるし、可愛そうです・・・ そこで思い切ってZRXを売ろうと決心しました。 マシンは常にガレージで保管されていたし、常に良い状態をキープする為に 入念な整備をしてきました。 そして俺が長年かけてセッティングして ZRXとしては最高のジムカーナポテンシャルを持っていると思います。 値段は全てのパーツを付属して55万以上で売りたいと思ってます。 如何でしょうか?理解した上で、乗ってみたいと思う人が居たら連絡をください。 また今は車検は切れているので廃車してあります。 再度車検を取る場合はメーターの修理が必要になります。 sakuchan@mwd.biglobe.ne.jp 宣伝です 改造箇所 *ダイマグホイール前後 *サンスターブレーキディスク *ウイリー製スペシャルスイングアーム *オーリンズリヤサスペンション「OH済み」 *06年式ZRX1200用Fサスペンション「オーリンズ製スプリング使用」 *コージーシート *ブレンボマスターシリンダー *ニッシンクラッチマスターシリンダー *ヨシムラ集合マフラー *K&Nエアクリーナー *フレーム補強 *ZRX1200用ステム *アントライオンハンドルホルダー 他多数 スペアパーツ *エンジン *ガソリンタンク *ステップホルダー *1200用ホイール「ノーマルブレーキディスク付き」 *ラジエターカバー *ブレーキパット「前後多数」 *Fスプロケット「新品」 *アクセルワイヤー *レーシングスタンド *フロントサスペンションストッパー「自作」 *新品スラッシュガード 他多数 http://zrx-drz.at.webry.info/200609/article_4.html
行って来ましたダンロップ第4戦。 一日中晴天!それもかなり暑い中の大会になりました! 参加台数は170台以上!それもNクラスが半分以上占めていると言う 状況でした(^^♪ 底辺が拡大されている! 素晴らしい事です! また暑い中頑張ってくれたスタッフには感謝感謝です。 今回の総合優勝は手塚選手でした! トップ争いしている選手の走りを今回は何時も以上にしっかりと見ましたが 自分のマシンの旋回力や加速力、ブレーキ能力をしっかりと把握して 正確にマシンをコントロール、イメージ通り前へ進めていく走りには感心してしまいました。 俺はと言えば、まったくイメージ通り走れないもどかしさの中どうにか完走。 SBクラスでは優勝させてもらいましたが、他の人の走りを見ると 何時もよりマシンが走っていない様子だったので、棚ぼた優勝と言うところ だったと思います。 それでも優勝出来たのはマシンの軽さと潜在能力の高さのお陰かも知れません。 この先に期待が持てる内容なのかな? おれ自身マシンの性能の半分くらいしか発揮できていない気がするので これからもセッティングと共に走り込んで慣れていきたいと思います。 また、10月に行われるJAPANの代表選手に選ばれました。 選ばれても今の走りではとても恥ずかしいのですが 選ばれた以上、JAPANまでに少しでもレベルを上げて 挑みたいと思います。 頑張るぞ〜〜 http://zrx-drz.at.webry.info/200609/article_2.html
Dunlop Round 4 << Date of creation: 2006/09/01 10:52 >> Blog feeling ball 0 / trackback 0 / comment 4 Ah ~ It's the fourth round while saying that! We can not say that the machine is still completed, but it is good on your own terms I finished the machine so far! I feel […]