Monthly Archives: October 2006

GSXRのリヤサス

いろいろとマシンを触っていく中で一つ今問題が出てきました! それはリヤサスのセッティング。 リヤの過重が抜け易く、ブレーキングで進入する時に簡単にスライドを 始めてしまうんです。 これはリヤ過重が足らないからだろうと、リヤバネレートを落としたり プリロードを抜いてみたりしたのですが、これが・・・直らないんです。 そこで色々なことを考えてみました。 GSXRのリヤサスのレートはとても低い設定になっています。 調べてもかなり低い部類の7.3kgと言うレートです。「ホンダとかは14kg前後を使ってます」 これはリンク比が高く、バネに負担のかからない設定と言うことでしょう。 だから7.3kgとは言ってもとても硬く感じます。 硬く感じるからプリロードを抜いたり、レートを下げてみました。 しかし下げてもリヤが抜ける症状は変わらない。。 むしろプリを抜くとより症状が悪化してしまいます。 そこで考えました。 確かに沈む方向ではリンク比の関係でしっかりと受け止めてくれるのですが バネ自体が柔らかい為、伸び切り付近での反力が少なく タイヤを路面に押し付ける力が弱いのでは?と考えました。 特にジムカーナで一気に曲げるような状況ではリヤがブレイクしてしまうのかもしれません この症状を解決するにはリヤの車高を下げながらプリロードを掛ける それしかないと今回は判断しました! そこでリヤサス上で2?短くして、バネレートは標準、プリロードを 強めに掛ける設定でトライしようと思います。 さて吉と出るか狂と出るか?  http://zrx-drz.at.webry.info/200610/article_9.html

いよいよ最終戦

今年も早いもので、もう最終戦です! シーズン初めにはZRXで始まり、途中からGSXRにスイッチ。 来シーズンに向けて早々に乗り換えてテストを繰り返す 毎日でした。  ホント毎日の様に仕様が変更するので、一時は頭がパニくっちゃう 時期もありましたが、そのお陰でマシンの特性が段々と分かって来たように 思います。 今はもう一つ解決しなければならない事があるのですが それの解決方法を模索しながら最終戦に臨みます! 仕様変更を今夜やって明日の朝、鉄○へ行ってテストです。 今シーズンの集大成、そして来年に向けて希望を繋ぐ 走りが出来るように気合を入れて走ります! http://zrx-drz.at.webry.info/200610/article_8.html

今日は

実は今日は長女の誕生日であります。 この間までチョロチョロと走り回っていたと思っていたのに なんと今日で20歳になってしましました^^; まったく早いもんです。。。 俺がジムカーナを始めたのが27歳の頃。 長女は3歳位でした。次女は1歳位かな? その頃は地元の消防団活動もしていて週3回は消防団、もう3回はジムカーナと 駆け回ってましたね〜妻はよく許してくれましたね・・・・^^; それがもう子供が成人ですよ! 厚生年金の書類や選挙の通知 なんかも来ちゃったりしてます^^; それに彼氏まで家に連れてきてますからね〜 結婚式の両親の立場に俺が立つのもそう遠くないかもしれません^^; 近い将来お爺ちゃんライダーになったりして^^; まあ、俺の親としての役目は少しずつ終わりを向かえていると言う訳です。 ジムカーナ会は今ベビーラッシュで小さな子供を沢山見かけるように なりましたね! 素晴らしいことです。 ジムカーナと家庭の両立は本当に大変だと思います。 でもその頑張っているオヤジの姿は素晴らしいと思います。 頑張れ!オヤジライダー オヤジ、ジムカーナライダーに乾杯(^_^)/‾ http://zrx-drz.at.webry.info/200610/article_6.html

トップの走りとセッティング2

今まで自分の中では前後バランスが大事!とか ピッチングモーションの制御が大事だと分かっていたつもりでした。 しかしSSはフロント過重が大事とか浮きやすいマシンを制御しなきゃ! なんて言う余計な事が頭の中を駆け巡り何時の間にか マシンを尖がった方向でバランスを取る様になってきてました。 これを反省しマシンを見つめ直して一からマシン作りをする事にしました。 一からと言っても8月から2ヶ月間やってきたデータを参考に考えた、新しい方向性に 仕上げるべく行動開始です! そこでマシンの基準を決めるべく、まずはポジションの変更をしました! シート加工とハンドル幅変更。これでリヤへの過重移動がやり易くなると思います。 次に開け難いアクセルをどうにかしないと!と言う事で アクセルのタイコの直径を測定してみると、33.5?と言う結果が出ました。 これってかなり小さい部類です・・・ そこで他に持っていたアクセルを探すと32?と言うのがあったのでそれに変更しました(^^♪ 少しだけロースロットルにした訳です。 また抜けの良過ぎるノーマルマフラーを少し絞ってアクセルのオンオフの ピックアップを鈍くしてやります!それに伴いインジェクションをコントロール! これでかなり開け易くなる予定です! あくまでも予定^^;走ってみないと分からんね^^; そしてマシンの方向性を決める重要な1G‘でのマシンバランスを変更! それに伴いスプリングレートや油面などの変更をしました。 あとは走ってテスト&セッティングを繰り返すしかありません。 でも第5戦は来週末ですからね〜当然間に合わないんですが 第5戦も今までの大会同様、負け覚悟で色々とトライしていくつもりです。 GSXRも幼虫から今は蛹になっている気がします! 早く成虫になって空を飛べるようになりたい。 思いっきり走る事だけに専念できるマシンになると良いな〜(^^♪ http://zrx-drz.at.webry.info/200610/article_5.html

ダンロップジャパンそしてGSXR

晴天の茨城県霞ヶ浦のトミンモーターランドに全国のジムカーナライダーが 160名以上集まって開催されました。 前日には同じ場所で練習会も開催され大いに盛り上がりました。 全国各地のナンバーのマシンが走っているのを見ると 全国大会なんだな〜とシミジミ思いました。 ただ感想としては以前より地域色豊かなライディングは少なくなって来てますね! 昔はけっこうあったんですがね〜これもDVD効果? 今回は団体戦の選抜メンバーに選ばれていたのですが他のメンバーが強力なので 完全に人任せ状態でした(^_^;) 当然優勝です(^_^)v 総合1、2、3だもんね(^_^;) さて今回の自分の成績ですがSB2位総合13位と今一つの出来でした。 前日の練習会も含めて段々と調子が上がってきた様に思えていたので かなり痛い結果でした(:_;) 本番の自分の走りの状態ですが、ハードにブレーキを使う場面で リヤ周りがまったく安定せずリヤタイヤが外へ外へ逃げようとしてしまい 結果、車速が落ちるし、アクセルを開けるにもトラクションが完全に乗らない だから無理してもタイムが伸びないような感じでした。 また低速ターンでも向きが変らず苦しみました。 コーススラロームは良い感じだったんですがね〜 実は今回1ヒート目はフロントスプロケットを1丁ロングで走って 2ヒート目は1丁ショートで走りました。 またリヤの車高も1ヒート目の方が3?高く走ってます。 色々とデータを集めてこれからのセッティングの材料にするのですが 本番でないと分からない所も沢山あるのでダンロップ最終戦も 怖がらずに色々とトライして望みたいと思います。 実は今日も色々と作業してました(^_^)v ちょっと走った感じは良いんですがね〜 中井の練習会でテストだな!! 最後に全国から集まったライダーの皆さん これからも大いにジムカーナを盛り上げましょう! そしてご苦労様でした。 http://zrx-drz.at.webry.info/200610/article_3.html

夢?目標?

ダンロップジャパンが開催されてから何年になるんだろうか? 俺にとってジャパンは良い思い出の無い大会・・・ 当然のように優勝した事はないし、もしかしたら2位とか3位とかも無いかも(:_;) 1度は優勝してみたいな〜でも今の状況では夢のまた夢・・・・ ここの所A級の表彰台にも上がってもないんだから無理だよね(:_;) でもね夢を叶えるには少しずつでも前に進まないと叶わない訳で! 頑張るしかないですね! 俺には休んでいる時間なんて無いのだ! それにしてもGSXR+ぶん田のポテンシャルはトップに追い付くのだろうか? んん〜夢を見なきゃ男じゃねぇ〜〜(^^♪ ガッツだぜ! http://zrx-drz.at.webry.info/200610/article_2.html

By continuing to use the site, you agree to the use of cookies. more information

The cookie settings on this website are set to "allow cookies" to give you the best browsing experience possible. If you continue to use this website without changing your cookie settings or you click "Accept" below then you are consenting to this.

Close