昨シーズン終了前に、2010年シーズンはビックバイクでの参戦を決意して 12月にZRXを用意! 第1戦までにどうにか走れる状況までもっていき結果は3位。 1100との違い、タイヤの進化によってなかなかセッティングが上手く出ないまま 第3戦まで消化してしまう事に。 しかし徐々にセッティングも出始め、第4戦とJAPANと連勝。 2位に3ポイントの差を付けてポイントリーダーになっての最終戦となりました。 大会当日、自分の今できる事をすれば勝てる!と言い聞かせて挑んだ1ヒート目 スタート直後から良い感じでスピードが乗っていく! イケイケモードでフルバンクから加速! と思った瞬間 一気にリヤタイヤが外へ吹っ飛ぶ。 対応する間もなく転倒。。。 やっちまった〜と思いながらも、マシンを起こしてゴール。 見ていた人たちの話によると、コース上にあった石灰の白線を踏んで その石灰を引きずったままアクセルを開けて飛んだのではないか? と言われました。 150台近く走って誰も踏まなかった地雷に足を突っ込んでしまったのだから仕方が無いかな〜 そして2ヒート目 タイムを残せなければSBチャンピオンも取れない状況に追い込まれて 心の中では、転んじゃダメ! でも自分を信じて全力で走れば大丈夫! と何度も格闘しながら、スタート位置に。 スタート直後から良い感じでスピードには乗っている。 そして1ヒート目の転倒ポイント。。 だけど心が負けてしまい安全モードに。。 スピードを殺して現場を通過。 1回負けた心はなかなか治らない(:_;) 最後まで安全をほんの少しの所で残して走り切ってしまいました。 実は2ヒート目の目標タイムは1分39秒台! ベストが出れば入れるタイムだと思っていたのに 出したタイムは1分41秒9 全くダメダメ。 まあそれでもSB2位を確保して、SB年間チャンピオンになる事が出来ました。 チャンピオンになる為の確実な完走だったのか? あれは攻め切れなかった心の弱さなのか? もっと心を燃やして走りたいな〜と思う瞬間でした。 今、総合チャンピオン争いはとっても面白い状況になってきている チャンピオン、トミーを筆頭に負けてたまるかと、転倒なんて怖がらないギリギリの走りでの 戦いが繰り広げられている。 ああ言う戦いがしたいな〜 と心が叫んでる。 来年はいよいよ40代最後の年。 ジムカーナ人生に悔いを残さない為にも、自分の為に全力を尽くす年にしたいな〜 と思ってます。 http://zrx-drz.at.webry.info/201010/article_6.html
Monthly Archives: October 2010
I was thinking for a long time and I could not make good things The step exchange type rear slider finally finished. CB 400 SF, VTR 250 and others, such as can not be exchanged from the base It is a rear slider that can be used for vehicles. Conversely, it became a thing that […]
今現在CBR600F3を制作しているのですが! 順調にポテンシャルアップをしています。 近い内に大会などに持ち出せたら良いな〜と思ってます。 さてCBRですが、ただ今リヤホイールを探しています。 出来ればポン付け出来る5.5インチのリヤホイールを探しているんですが 今のところ良い情報はありません。 ご存知の方は情報を教えてください。 またF3用の5インチリヤホイールを譲っても良いよ!と言う方は 是非ともご連絡ください。 スペアーが欲しいのです。 http://zrx-drz.at.webry.info/201010/article_4.html
今年も2輪ジムカーナのお祭りイベントのダンロップJAPAN大会に参戦してきました。 昨年はDRZで一般クラスからライセンスシリーズチームの代表で参戦しましたが 今年はSBクラスのポイントリーダーという立場で参戦してきました。 昨シーズンが終わった後、ZRXで参戦を決めて以来、着々とポテンシャルを上げてきて どうにかポイントでもJAPAN大会に間に合いました(^^) 今年のJAPANは今までとは違い関東ではなく、愛知県岡崎市のキョウセイ交通大学で行われました。 4輪の全日本ジムカーナも行われる広いコースです。 大会のコースもその広さを利用した、普段より大きめのダイナミックなコースになりました。 NSRやDRZなどは3速まで入ったようです。 たまにはこんなダイナミックなジムカーナも良いですね! 1走目 前日の雨で所々濡れている所が残っており、攻めるのが難し状況でのスタートとなりました。 全体には少しリヤタイヤを滑らせ過ぎた事で前へ進められない所があったり ウエットの所で抑え過ぎたりと言う感じでゴール SBではトップタイムなものの全体では7番手位だったかな? まあまあの出来かな? 2走目 イベント全体が押し押しの状態で、出走が遅くなり日が落ちてきて影の部分が多くなり 路面の温度低下が気になる所でしたが、 A級の中盤付近で光電管トラブル(:_;) どんどん日が落ちて行く中どうにか2走目スタート! タイヤを温める為に走り続けてしまった事が災いしてか集中力に欠けた走りは 0.6秒程度のアップに留まってしまい、しかも1ペナを付けてしまう情けない結果に終わり 総合順位を落として11番手になってしまいました。 まあSBでは優勝! 総合でもポイントがもらえたので満足しなければいけないんですが 走りの方はモヤモヤした物を残してしまいました(:_;) 今シーズンもダンロップは残す所1戦! 最終戦は悔いを残す事のない走りがしたいです。 ライシーズンはいよいよ40代最後の年。 体力の限界も近付いている事も確かだと思うし 悔いを残さない選択をして挑もうかな〜 と思う今日この頃! もう一度勝負してみたいな〜 なんてね(^^) http://zrx-drz.at.webry.info/201010/article_1.html