全部ではないですが、いよいよダンロップカップ2011シーズンの予定が発表されました。 ダンロップカップ第1戦が3月13日(日)! これが決まった事で今シーズンも本格的に始動だな〜と言う気がしますね(^^) 第2戦以降はまだレインボー埼玉さんとの交渉中と言う事ですが 昨年とほぼ同じ様な開催になりそうだと言う事です。 そしてそれに向けた有意義な練習会と言う事でダンロップ練習会も 予定が少しだけ出ています。 2月20日(日) 3月6日(日) いずれもダンロップカップ本番コースの桶川レインボー! と言う事です。 練習会についても事前申し込みを最優先でお願いします。 昨年同様、電話予約もしくはメールにての受け付けです。 参加費は当日の受付での支払いですので是非とも事前予約をよろしくお願いします。 しかも事前予約をすれば割引になりますのでお得ですよ〜! 株式会社ホンダ二輪・新宿 R&E事業部 岩辺 朗 〒335−0022 埼玉県戸田市上戸田4−15−14 ? 048-420-2812 メールアドレスNo. randeiwanabe@yahoo.co.jp http://zrx-drz.at.webry.info/201101/article_5.html
Monthly Archives: January 2011
バイクに乗って33年、ジムカーナを始めて21年。 よくも飽きずに乗って来たものです。 自分は運動は得意ではあったけど、秀でたものがある訳でもなく それはバイクに乗っても同じで、特別才能があった訳じゃなかった。 それでもバイクが好き!乗るのが好き! だからこそ上手くなりたいと言う気持ちだけは誰にも負けなかった気がする。 「練習したいのに雪が降れば、雪掻きをしてまで走ろうとしたな〜^_^;」 でもバイクが好きだからか?今も昔も努力をした!と言う気持ちはあまり無い。 ただ好きな事を一所懸命にやってきただけ。 そんな俺が過去にはチャンピオンになり、今もなおこの歳で走り続けていられる では、どうしてここまで走り続けてくる事が出来たのか? それは常にチャレンジし続けてくる事ができたから。 目先の事だけに囚われず、自分の目標の為に今を過ごしてきた。 マシン選択もチャレンジし続けてきたし、ライディングだってチャレンジしてきた! 今もなおチャレンジは続いている、でも今の俺を支えているのは 過去の自分が作って来た財産。 そして沢山の良い仲間、ライバルが居たから。 彼らと走れる喜びが大きいからこそ、よりバイクが楽しくなったのでしょう。 そして今を支えているライディングの財産は、 バイクはアクセルを明ければマシンが起き易く、閉じればマシンが寝易い。 体重移動は先行動作で、出来る限りマシンを振るな! この事を大事にしてきたライディングとマシン作り。 そこから発展してきたライディングが今の俺のベースとなっているんです。 今シーズンもCBR600Fと改良したライディングで過去の自分と今のトップに挑戦です。 楽しくなりそうです(^^) http://zrx-drz.at.webry.info/201101/article_4.html
このマシンを今の自分が作って乗ったらどんな走りができるのかな?と興味を持って購入してから4カ月。 前回のJAGE杯3戦は中間テスト的なものだったけど、今回はそれからの努力の 結果を見極める期末テストってな感じでの参戦。 またもっと上を目指す為に今まで課題だったライディングの矯正もトライしての大会になりました。 自分のマシンは極端にアイドリングを上げる事はしていません。 するとアクセルを閉じて一気にバンクさせるとショートにしているマシンは凄く不安定な状態になるのです。 それを補正する為に今まではどうしても一瞬安定志向のライディングが顔を出していたのです。 「外から見ると頭が進行方向を見ない時間帯があると言う感じでしょうか」 そこでトライしているのが内肩を今までより入れて頭と体を今まで以上に捻る言う形です。 そうするとマシンは止まらずに向きを変えるのですが、アクセルを開けるのが少しでも遅れると バランスを崩してしまう、マシンが曲るだけにパーシャルを取る時間が今まで以上に短くなって アクセルワークがとっても難しい・・・・ 慣れていないからタイミングが掴み難いと言う事でもあるのですが、 今までどうしても難しくて断念していたライディングなのであります。 慣れていないから、まだまだ思い切ったライディングは出来ないけど ここで諦めたら先が無いと思い、この大会は成績よりライディングの矯正を優先させると決めて挑みました。 第1ヒート 本番はどうしても集中力が増して今までのライディングが顔を出してしまうので 本番でありながらもライディングの矯正中心に走り始める。 慣れていないからどうしてもマシンとのシンクロ率が悪くマシンの動きが鈍い・・・ 頑張って頑張ってゴール! 自分の中ではA級最下位?と思えるほど感触が悪い。。 しかし蓋を開けてみるとA級5位。 今までで一番走っている感覚と結果が違う本番となりました^_^; 第2ヒート 1ヒート目の感触からセッティングを変更。 ウォーミングアップでの感触も一気に良くなっての本番。 これもまた矯正中心に走るが、1ヒート目に比べると良い感じで攻めていける。 失敗も沢山したけど無事にゴール。 結果はA級4位をゲットしました。 マシンもライディングもまだまだ未完成の段階でこの結果は ライディングの矯正が間違っていない!と確信させてくれました! 早くこのライディングを完成させたい! 今は欲の固まりでございます(^^) http://zrx-drz.at.webry.info/201101/article_2.html
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 全国で大雪の降る年明けとなりましたが、元気で年越しされたでしょうか? 皆さんにとって、今年が良い年になると良いですね。 さて自分の今年の目標は 少しでも今のトップに近づく事! 遠い道のりですが・・・ 出来れば年内にトップ争いが出来るようになりたいな〜と言うのが今の夢です。 あくまでも夢ですよ(^−^) そして今年も全国各地へ遠征して色々な方たちとバイクを通して楽しい時間を過ごせれば良いな と思います。よろしくお願いします。 またSSBですが、更なる品質向上を目指してます。 その為に昨年末には色々な道具を揃えました。 より良い物が出来るように頑張ります。 ではあらためて、今年もよろしくお願いします。 http://zrx-drz.at.webry.info/201101/article_1.html