足周りは自信を持って作る事が出来る様になったこの頃 問題点があっても積み重ねた経験がものを言って早く解決できるようになって来た。 だけどエンジンはとっても苦手。。 特にジムカーナと言う競技はエンジンを感じている暇がなく かといって、本番と同じ様な状態を作らないとエンジンの問題点が出てこないので 症状を再現する事も感じる事も難しい。。 そして只今、DRZのエンジンと格闘中! エンジンその物は良い状態になっているので 今の問題はキャブと点火。 その問題にぶち当たってから2か月位かな? 特にインテークをノーマルに戻してからがハマった感じ。 J杯2戦では思いっきりエンジンがブレーキ。。 全く前に進まない状態で苦しんでしまったのだ。 こんな状態を長く経験していると心が重くなってしまうよな〜(;_;) そこで。一から問題点を洗い出す為に一日かけてFCRと格闘してきました。 まずは基本に戻ってセッティングだ! と言う事で メイン「MJ」、ニードル、スロー「SJ」、スロエアー「SAJ」全てをスタンダードの状態に戻してスタート。 ちなみにMJ165# SJ45# SAJ60# でもやはり症状は直らず苦しいスタート。 次はSAJはそのままにSJを小さく振ってみる。 いくぶんスムースにはなったものの、トルク感もつながりも悪い。 エンジンも止まり易くなってしまった。。 これはダメだ! と言う事でSJをスタンダードの45#に固定 SAJを75#85#と上げていく。 最終的に元の100#まで上がってしまった^_^; それでもパワー感や繋がりは変わっても問題の症状に変化なし。 これはきっとMJかもしれない!と言う事で一気にMJを140#まで下げてみると エンジンも軽くアクセルの急開度にも付いてくる。。 問題点の息つきもかなり解消されている(^^)v しかし下からの繋がりが悪い・・・ そこでニードルクリップ段数を変更! これがハマって繋がりもパワー感も格段に向上したぜ。。 そこでプラグを確認してみると、かなり白い状態。。 これは危ないかな?と言う事でMJ142#に変更してみると 排気音も良い感じだし、トルク感も良い! アクセルを戻した時の吹き戻しみたいな症状は少し残っているけど 全体として満足できる内容かな?と言う事で今回は終了! キャブセッティングも段々と上手になっていく自分を感じながら 本番で強い車両を一刻も早く作り上げなければ! と心に誓うのでした。。 次はダンロップ練習会かな! http://zrx-drz.at.webry.info/200906/article_10.html
Monthly Archives: June 2009
It is a comment about riding after a long absence. If you are viewing your own riding recently with video etc. My head is falling inward! It is not limited to gymkhana but it is more or less inclined at pass and circuit … I was aware that this symptom actually started from the time […]
This time I made SSB for Suzuki SV1000! As compact as possible by saying V-twin aluminum frame! But still to have enough defense capability! I imaged it and made it. How is it? And the usual fall test! I firmly guard with the muffler guard. http://zrx-drz.at.webry.info/200906/article_3.html
This time I made SSB for Honda CB 400 F! Basically I thought that it was the same as SF, but it was totally different ^ _ ^; This CB 400 F is also a machine that suits your bumper very well, is not it? Bumper is melting into the car body feeling good (^ […]
シーズン途中ですがセッティング変更を含めてオーリンズを これからオーバーホールに出します。 そこでサスとお店について思いついたので過去の記事とダブりますが もう一度書きます。。 バイクに乗り始めて30年・・・競技を始めてもう20年! 長い時間バイクに乗り続けています。 そしてオーリンズサスペンションとの付き合いも長くなりました。 本格的にサスペンションと向かい合いセッティングを繰り返して来ると 感性も肥えてきて細かい事の感受性も良くなります。 当然要求のレベルが高くなってきます。 セッティングのレベルを満足させてくれるのはやはりオーリンズ! 細かいデータの蓄積とパーツの品揃え!は間違いなく1番でしょう。。 しかし与えられる高性能を維持、進化させる為には 優秀なショップとの出会いは、オーリンズと言うサスペンション以上に 重要な事なのです。 今までも色々なお店でオーバーホールやセッティングをしてきました。 しかし有名なお店でもセッティングの話は滅茶苦茶だし オーバーホールに出してみると出来上がりは作動が渋い・・・・ 作業に時間がかかる・・・ などなど満足できるショップにはなかなか巡り合う事が出来ませんでした。 そんな中、カロッツェリアの友人に紹介されたのが ウノパーウノ! 丁寧な作業としっかりした技術。 丁寧な受け答えは今までの一番です。 私が絶対の自信をもって紹介できる唯一のショップに今はなっています。 サスについて悩んでいる方は一度電話してみては如何ですか? 〒158-0086 東京都世田谷区尾山台3-9-3 03-3701-9111 有)ウノパーウノhttp://www.carrozzeriajapan.co.jp/unoperuno.htm 作田 隆義。。 俺の名前を出してもらって構いませんよ〜 http://zrx-drz.at.webry.info/200906/article_1.html