MT07を購入してから2か月が経ちました。 多少なりとも走行を繰り返してきた中でどうすればジムカーナポテンシャルを上げることが出来るか? その辺りを模索しながらの2か月間でしたが、かなり結果が出てきているので近況を報告いたします。 まずは試しにと思って参加した10/5のSRS愛知の大会は最悪のウエットと言う事で マシンの感触を感じる事を優先に走って終わりました その後ダンロップジャパンと最終戦が控えていたので、しばらくは07は封印。 10/8のKRISPで再度セッティングをスタートして、10/16のJAGE杯でマシンの状況と セッティングの方向性を探る為に参戦しました。 全体として攻め込むとフロントを抑えきれない状況になったので フロントを中心にセッティング変更。 ただ普通のサスなので外からセッティングを変える事は出来ないので 経験に基づいて少しだけ変更して、そのまま愛媛に持って行き 前日の練習でバランスを取りました。 そんな状況で走った2ヒート目の映像です[embedded content] [embedded content] とりあえずトップ争いも出来ましたが マシンへの慣れの部分も含めてまだまだ良くなる要素を沢山含んでいると思えます。 この短い間でここまでポテンシャルが上がってくるとは正直思っていなかったのですが これはこのマシンが持っている基本スペックの良さがあるんじゃないかと思います。 来年の3月までにはマシンポテンシャルをさらに上げていきたいと思います。 http://zrx-drz.at.webry.info/201411/article_3.html
Monthly Archives: November 2014
This time I made SSB for CB 650 F which was released as a new book. I think that it can be installed in CBR650R because it is said to be the same frame. This machine was a difficult car that the frame was tilted and there was no gap between the engine and the […]
今回はカワサキのニンジャ1000用のSSBを制作しました。 この車両はフロント側のエンジンハンガーが湾曲して傾いているという 座面を出すのが困難でしっかりと作らないとバンパーの強度が得られないだろうと言う事で 苦労をしました。 座面をしっかりとした上で、フレームにしっかりと圧着する工夫もしました。 マシンのスタイルを極端に損なうことなく取り付けられたかな?と思います。・ 転倒テストでもきっちりと保護してくれています。 そして今回はサイドバックのステーも欲しいという要望だったので ワンオフですがこんな感じで仕上げました。 如何でしょうか? http://zrx-drz.at.webry.info/201411/article_1.html