昨日はダンロップカップ第2戦にSM250で参戦して来ました。 買って2カ月、まだまだ出来上がってはいない状況ですが、今の実力を測る為に走って来ました。 足回りはリヤにオーリンズ、フロントはノーマルにレート違いのバネを組んでいる状況です。 エンジンはパワーコマンダーを装着してベストの状況を探っている所です。 他はファイナルをショート化している位かな? キャパシティの少ない4STシングル250ccのエンジンでは正直言って短い距離のダッシュ力に不足を感じます。 実際に走行すると、極低速から立ち上がらない事でバランスを崩したり、次のパイロンまでの距離も遠く感じたりしました。 しかし極限に軽量化されたエンジンは旋回性とハンドリング、タイヤの負担等々車体性能を最高なものにしてくれています。 エンジンパワーと車体性能・・・差し引いても今回の成績は「A級8位」 十分にマシンポテンシャルを確認できたと思います。 今後は0〜20mのダッシュ力を得る事!それこそが今後の成績を左右していくと思います。 まずはカムの変更。次には圧縮比の変更、マフラーの変更等々。。 まだまだポテンシャルを上げる手法が沢山ありますからこれからがますます楽しみになって来ました。 http://zrx-drz.at.webry.info/201107/article_4.html
Author Archives: Takayoshi Sakuta
I attached a power commander to the SM 250. It is a machine that will fight from now and I can not do enough power just as efficiently as possible Because I want to release it ~ It is likely to become a powerful weapon in changing cams and doing various things. However, I think […]
ハスクバーナを購入して2カ月、本番用マシンとして使う事を決めて1ヶ月 徐々に仕上げているんですが、ちょっとした違和感を感じる。 それは攻めているつもりなのに、タイヤが余裕こいているって事! ZRX1200で攻めるとタイヤが悲鳴を上げて、「もうこれ以上は攻めないで〜」 と泣き付いてくるのを感じるものなのに ハスクバーナに入れたタイヤは「まだまだ余裕っすよ!」ってほざいてる。。 きっちり攻めているつもりなのにタイヤは余裕。。 あ〜この矛盾。。 でもこれがまた楽しいのですよ(^^) 今まで一度も経験した事のない世界。 もう少し慣れてもっと攻められればもっとタイムも伸びるだろうな〜とか もうちょっとエンジンパワーを上げられればタイムも飛躍的に伸びるだろうな〜 とかとか、夢は更に膨らむのです。 まずは今の状況での腕試し!マシン試し!のD杯をどの位で走れるのか? もうちょっと進化させて行ってみようっと。。 http://zrx-drz.at.webry.info/201107/article_2.html
A bit of SSB story. SSB is made of all stainless steel. Features of stainless steel material * Rust-proof *hard As a performance of the bumper it is possible to produce a strong, lightweight product without rusting I think that it is a wonderful material. But from the processing side It is hard and difficult […]
It's only here about Husqvarna This time I would like to write a bit of the charm of the Husqvarna SM 250 from a single picture. First of all, please look at this picture. As you can see, you can see that the engine is small to the limit. Although the whole is small, it […]
Although it is a motard machine, I think that SM 250 is clearly different from 400 and 450 machines. Obviously punch power from low speed is lacking, so you can not aim the time with the same way of running. It seems reasonable to run by increasing the average speed by taking advantage of super […]
I decided to participate in the Husqvarna SM 250 and overcome my gymka potential I have to raise it! Because Big bike is good! Because I am going to say I'm riding a super light machine The purpose of winning this machine selection is to win! But it's fun to run this machine (^ ^) […]
週末のダンロップ練習会ですが、事前申し込みの人数が少ないと言う事です。 まだ10名程度と言う事です。 開催するにあたって、ある程度の事前申し込みの人数が必要です。 事前申し込みをすれば料金も安くなりますし、支払いは当日ですので 参加を考えている方はどんどん事前申し込みをして下さい。 宜しいくお願いします。 またダンロップ練習会の追加日程が発表されました。 どれも埼玉レインボーでの開催です。 皆さんの参加お待ちしています。 バイクジムカーナ自由練習会 「ルールとマナーを守れる方であれば、どなたでも参加できます。」 基本的に自由練習会です。 練習コースは、?通常コース/?タイムアタックコースの2コースを設定する予定です。 また、参加人数の多い場合は走行時間を設定させて頂き、各グループ毎の走行をして頂きます。 各自、テーマを持って練習して下さい! 参加可能車両は一般公道を走行出来る、登録ナンバー取得可能車に限ります。 ジムカーナ競技に参加するための専用車は認められますが、ロード/MXレース専用の 仕様車はオンロード/オフロード車問わず参加出来ません。 尚、著しく排気音の大きいマフラー装着車はお断り致します。 <開催予定表> <開催日・会場> 回 開催日 開催内容 会場 1 7月 3日(第1日曜日) 練習会 アクセルモータースクール 2 9月18日(第3日曜日) 練習会 レインボー埼玉TEC-プラザ 3 10月 2日(第1日曜日) 練習会 レインボー埼玉TEC-プラザ 4 10月16日(第3日曜日) 練習会 つくばドライビングスクール 5 11月 3日( 木曜・祝日 ) 練習会 レインボー埼玉TEC-プラザ 6 11月20日(第3日曜日) 練習会 […]
愛知県のキョウセイ交通大学で開催されますKRISP練習会 既にご存知の方も多いかと思いますが 広々としたコースで一日思い切っり練習が出来ます。 私はスタッフとして登録されてますので時間の許す限り参加してますので どんどん声をかけて下さい。 またKRISPでは2輪コースのみを利用したスポットイベント等も開催してますので HPを見て参加してみてみてください。 HPアドレスはここです。 http://homepage1.nifty.com/TSRA/homepage/kyousei/index.kyousei_ivent.html 一緒に技術アップを目指してバイクを楽しみましょう。 http://zrx-drz.at.webry.info/201106/article_10.html
It is CBR 600 F 3 that I have finished since the beginning of this season I can not hide the potential shortage to fight in the top class now ,, There is no possibility of shrinking a few percent. After all, it is a tough situation when it comes to time that it is […]
Husqvarna SM 250 is also gradually evolving Next time I tried something interesting. Replacement muffler since becoming a light engine has become a type having any sub chamber chamber any manufacturer. The picture is Akrabovic! By adopting this structure, it seems that it is possible to achieve low torque, high torque and flat torque characteristics. […]
I participated in the KRISP practice session held at Kyotaya Jiao Tong University. As I wrote in the previous article, I brought in a stroke cut of 30 mm in front and back. Although the engine is equipped with a catalyzer in full-pipe specification, although there is a low-speed stickiness and stability feeling The punch […]
Husqvarna SMR 250 Normal sprocket is 13 – 44! Running like gymkhana in this way was quite a strict feeling. So short lasting to 13-47 In this state I joined the Minami Chiba Circuit and the Gymkauna practice session. In the circuit there was also a corner to put in 1st gear but with the […]
I was very happy yesterday. A brochure handed out from a friend! It was a brochure introducing MOTO GYMKHANA in Europe! Oh! on the cover there is a huge picture of the ZRX1200 and I! Oh I’m happy! It is a translation that you are running running feeling the charm of big bike gymkana in […]
On the weekend I went to Minami Chiba Circuit and a gymkauna practice session. It is to get used to the newly purchased SM 250 and to explore the direction of setting. South Chiba Circuit! This was a pretty hard course! I got up to the last corner and it was a pretty big R […]
I purchased a funny bike a little. It is Husqvarna SMR 250! Machine released only in Japan. Ultra lightweight X light engine is installed, it is an ultralight machine saying 116 kg in equipment weight. I got a technique that can also ride on Motard, but it is lonely that there is no motard machine […]
I bought a video of the final race with JAPAN of 2010 season at the first game of Dunlop the other day. When I was watching the video a couple of days later, my image reflected in it was a very pleasant picture. The figure wielding the ZRX 1200 looks nice and what it says […]
It is CB 1300 SF which cherishes, but I decided to sell it due to various circumstances! As you know the content? A considerable custom is given. Because I set it myself so hard, I think that it is a pretty good finish as CB 1300! It is contents. vehicle 2007 year formula CB 1300 […]
2010年9月に購入したCBR600F3 ! 徐々にではありますがポテンシャルを上げてきています。 しかし、まだまだ対A級上位の選手のマシンと比較すると足らない部分も多々見えてきます。 当然A級選手のマシンは長い時間をかけて作り込んで来ているマシンですから 半年程度で追い付ける筈もなく、追い付くにはどうすれば良いのか? 悩みも多い状況です。 そして悩みながらも、またまたやってみたい事が出て来ました それはポジションの変更。 今までのポジションで良いと思い込んでいたのですが もう一歩踏み込むにはポジションの見つめ直しが必要ではないか?という結論になりました。 そこで連休には中部と神戸のダンロップ大会が控えている事も無視して マシンを思いっ切り変更する事にしました。 ベースを30日までに作り上げて、中部ダンロップ一日を通してセッティング。 2ヒート目にそれなりの結果を残して、3日の神戸ダンロップでより煮詰めて行く 最終的には22日のダンロップ大会1戦に良い形に持ち込めれば最高だな!と思います。 http://zrx-drz.at.webry.info/201104/article_5.html
ダンロップ第2戦として予定されていた5月22日が第1戦として開催される事が決定いしました。 良かったですね! さあ皆でジムカーナを更に盛り上げて行きましょう(^−^) 以下、主催者の新宿Bの岩辺さんからブログへのアップを頼まれましたので掲載いたします。 DUNLOP・月刊オートバイカップ!ジムカーナ大会 ご参加の皆様へ 「DUNLOP・月刊オートバイカップ!ジムカーナ大会参加申し込みについて」 この度の東日本大震災よる被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 さて 東日本大震災の発生に伴い、急遽中止とさせていただきました「DUNLOP・月刊オートバイカップ!ジムカーナ大会第1戦」に、ご参加の申し込みをいただきました皆様方に次回以降への申し込み方法をお知らせいたします。 次回、5月22日(日)交通教育センターレインボー埼玉にて開催の本大会は、 改めまして 第1戦として開催いたします。 前回、3月13日中止の 第1戦に申し込みをいただきました皆様は、今回の大会に ご参加希望の場合、参加申込用紙をご記入いただき、お申込ください。 その際、下段のメッセージ欄へ「第1戦申込入金済み」と必ず ご記入をお願いいたします。 今後、参加の予定がなく返金希望の方は、「お名前・振込先銀行口座」をホンダ二輪・新宿に ご連絡をお願いいたします。 なお、前回の第1戦に参加申込されなかった方は、従来どおりの参加申し込み方法でお手続きを お願いいたします。 末筆になりましたが、ジムカーナ大会を愛するすべての皆様のご健康と・ご多幸を祈念申し上げますと共に、次回大会のご参加を心よりお待ち申し上げます。 DUNLOP・月刊オートバイカップ!ジムカーナ大会スタッフ一同 <お問い合わせ> ?ホンダ二輪・新宿R&E事業部 〒335−0022 埼玉県戸田市上戸田4-15-14 電話 048−420−2812 <お申込み方法> ◆5月22日.第1戦大会に参加希望をされる場合 ?参加申込済みの皆様へ (1)再度、参加申込書のご提出 〜 郵送をお願いいたします。 ?参加予定がなく返金希望の皆様へ (1)「お名前・振込先銀行口座」のご連絡をお電話にて事務局へお願いいたします。 *参加費の繰越しは今回限りとさせて頂きます。 ※地震の影響により被災をされてしまった皆様につきましては、御相談の上、 お手続きを進めさせて頂きます。 ?新規に参加申込みをする皆様へ 従来通り、日程、競技規則等をご確認いただき、開催日1週間前までに、事務局宛に (1)参加申込書のご提出〜郵送、(2)参加費の銀行振込みをお願いいたします。 http://zrx-drz.at.webry.info/201104/article_4.html